脱水対策Dehydration

素早く見つけて、すぐ対策!
脱水症&熱中症

2

子どもと高齢者は特に要注意!

子どもや高齢者は脱水症になりやすいと言われています。リスクが高い理由を3つにまとめました。

子どもが脱水症になりやすい
3つの理由

  1. 1成長期は水分を多く必要とし、
    水分の出入りが激しい
  2. 2体重あたりの不感蒸泄ふかんじょうせつ
    大人と比べて多い
    不感蒸泄(皮膚や呼吸から失われる水分) ■大人は、体重1kgあたり15mL 60kgなら→900mL ■子どもでは、体重1kgあたり25mL 30kgでも→750mL 不感蒸泄が多い 肌から水分が奪われている!
  3. 3汗をかく機能や、
    腎臓の機能が未熟である

高齢者が脱水症になりやすい
3つの理由

  1. 1体液をためる
    タンク(筋肉)が少ない
  2. 2飲んだり食べたりする
    量が減っている
  3. 3のどの渇きや暑さに
    気がつきにくくなる

脱水症には大きく2つのタイプがあります

誰にでも起こる!急性型

高齢者や病弱な人は注意!慢性型

  • 水分や食事の摂取量不足で じわじわ起こる

食欲は“SNAQスナックでチェック!

※SNAQ は、高齢者の食欲を評価するための 4項目のアンケートです。

ここ1ヵ月間の食生活を思い出し、 Q1〜Q4の当てはまる点数を足してみましょう

Q1 食欲はありますか?

  • ほとんどない(1点)
  • あまりない(2点)
  • ふつう(3点)
  • ある(4点)
  • とてもある(5点)

Q2 食事を、どのくらい食べると満腹感を感じますか?

  • 数口で満腹
    (1点)
  • 3分の1ほどで満腹
    (2点)
  • 半分ほどで満腹
    (3点)
  • ほとんど食べて満腹
    (4点)
  • 満腹になることはほとんどない(5点)

Q3 食事の味はいかがですか?

  • とてもまずい
    (1点)
  • おいしくない
    (2点)
  • ふつう
    (3点)
  • おいしい
    (4点)
  • とてもおいしい
    (5点)

Q4 食事は、1日何回食べますか?

  • 1日1回未満
    (1点)
  • 1日1回
    (2点)
  • 1日2回
    (3点)
  • 1日3回
    (4点)
  • 1日4回以上
    (5点)
編集/荒井秀典,他 介護予防ガイド 実践・エビデンス編,国立研究開発法人国立長寿医療研究センター, 2021 92 236 より作成

14点以下は体重減少のリスクがあります。
高齢者は、食事の摂取量が不足しないよう気をつけましょう。

監修:済生会横浜市東部病院 患者支援センター長
東京医療保健大学大学院 客員教授 
医学博士 谷口英喜先生